Publications|Domestic (Japanese)

絵本の読み聞かせにおける触覚提示による興味喚起

Published in 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 2023

本研究は、絵本の読み聞かせにおいて触覚提示を導入することで子どもの興味を喚起する効果を検討し、Shared Hapticsを活用した児童向けインタラクションデザインの可能性を示す (in Japanese).

Recommended citation: 柴﨑 美奈, 神山 洋一, 小幡 光一, 若元 友輔, 岸 啓補, 長谷川 隆行, 土屋 新九郎, 松田 壮一郎, 南澤 孝太 (2023). 絵本の読み聞かせにおける触覚提示による興味喚起. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 28(4), 349-359. https://doi.org/10.18974/tvrsj.28.4_349
Download Paper

自閉スペクトラム症のある幼児・児童における提示する課題の種類数が課題従事行動の促進に及ぼす効果の比較

Published in 障害科学研究, 2023

本研究は、自閉スペクトラム症のある幼児・児童を対象に、提示する課題の種類数が課題従事行動に与える効果を比較し、教育実践における課題設計の指針を提供する (in Japanese).

Recommended citation: 藤本 夏美・松田 壮一郎・野呂 文行 (2023). 自閉スペクトラム症のある幼児・児童における提示する課題の種類数が課題従事行動の促進に及ぼす効果の比較. 障害科学研究, 47, 53-62. https://doi.org/10.20847/adsj.47.1_53
Download Paper

エージェントの表情変化により生起する力覚の評価

Published in 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 2022

本研究は、エージェントの表情変化が触覚知覚に及ぼす影響を検討し、感情表出と力覚のクロスモーダルな関連を示すことでHCIおよびVRにおけるインタラクションデザインの示唆を提供する (in Japanese).

Recommended citation: 松山 菜々・松田 壮一郎・蜂須 拓 (2022). エージェントの表情変化により生起する力覚の評価. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 27(7), 283-290. https://doi.org/10.18974/tvrsj.27.4_283
Download Paper

Response Interruption and Redirectionにスクリプトを付加した介入による自閉スペクトラム症児の独語行動の減少効果と保護者による適用可能性

Published in 行動分析学研究, 2022

本研究は、自閉スペクトラム症児の独語行動に対し、Response Interruption and Redirection (RIRD) にスクリプトを付加した介入の効果を検討し、保護者による適用可能性を示した (in Japanese).

Recommended citation: 林 詩穂里・真名瀬 陽平・藤本 夏美・松田 壮一郎・野呂 文行 (2022). Response Interruption and Redirectionにスクリプトを付加した介入による自閉スペクトラム症児の独語行動の減少効果と保護者による適用可能性. 行動分析学研究, 36(2), 130-138. https://doi.org/10.24456/jjba.36.2_130
Download Paper

遊び場面における広汎性発達障害幼児のポジティブな社会的行動に対するユーモアを含んだ介入パッケージの効果

Published in 行動分析学研究, 2019

本研究は、遊び場面において広汎性発達障害幼児に対し、ユーモアを含んだ介入パッケージを実施し、ポジティブな社会的行動を促進する効果を検討した (in Japanese).

Recommended citation: 松田 壮一郎・山本 淳一 (2019). 遊び場面における広汎性発達障害幼児のポジティブな社会的行動に対するユーモアを含んだ介入パッケージの効果. 行動分析学研究, 33(2), 92-101. https://doi.org/10.24456/jjba.33.2_92
Download Paper

身体性変換スーツによる小児体験における知覚・運動特性の評価

Published in 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 2018

本研究は、身体性変換スーツを用いた小児体験における知覚・運動特性を評価し、HCIやVR領域における身体性インタラクション設計への示唆を提供する (in Japanese).

Recommended citation: 西田 惇・松田 壮一郎・大木 美加・高鳥 光・佐藤 綱祐・鈴木 健嗣 (2018). 身体性変換スーツによる小児体験における知覚・運動特性の評価. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 23(3), 149-158. https://doi.org/10.18974/tvrsj.23.3_149
Download Paper

ASD児を対象とする対人距離の時間変化モデルとその応用

Published in 電子情報通信学会論文誌 D, 2018

本研究は、自閉スペクトラム症児を対象に対人距離の時間変化モデルを構築し、その応用可能性を検討した。HCIや支援技術開発において対人空間の定量化とデザインへの示唆を提供する (in Japanese).

Recommended citation: 辻 愛里・松田 壮一郎・山本 淳一・鈴木 健嗣 (2018). ASD児を対象とする対人距離の時間変化モデルとその応用. 電子情報通信学会論文誌 D, J101-D(2), 369-376. https://doi.org/10.14923/transinfj.2017HAP0017
Download Paper

複数人による双方向の対面行動を計量する頭部装着型デバイス

Published in 電子情報通信学会論文誌 D, 2018

本研究は、複数人の対面行動を計測するための頭部装着型デバイスを開発し、双方向的な社会的インタラクションの定量化を可能にした。HCIや行動センシング技術の発展に向けた実践的示唆を提供する (in Japanese).

Recommended citation: 蜂須 拓・潘 雅冬・松田 壮一郎・バティスト ブロー・鈴木 健嗣 (2018). 複数人による双方向の対面行動を計量する頭部装着型デバイス. 電子情報通信学会論文誌 D, J101-D(2), 320-329. https://doi.org/10.14923/transinfj.2017HAP0015
Download Paper